昨年の気づき
2025年、本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
現在、1月3日。
しっかり呑んで寝てを繰り返しております☆
きゃっふぅ!!(^-^)
さてさて、昨年2024年、
ふとギターの弾き方ですごい大事なことに気付いたので、今年はソレをかなーり意識してやっていこうかと。
ソレは何かというと、、、
ちゃんと弾く。
なんだそれ笑
いや、なんていうのかな、
ストロークとか、ダウンアップのピッキングとか、
ちゃんと弾くの笑
ものすごい基礎的なコトの重要さに改めて気付いたっていうのかしら。
いつも通りに弾いてるんだけど、特にアップのストロークやピッキング、
実はダウンピッキングのついでにやっちゃってるのかも?
って気付いて、試しに気にしてみたら、全然Grooveが変わって、響きもよくなったのね。
カッティングとかもろもろ弾いてて、ふと、
腕の振りの中心点って、1つじゃなくて2つじゃない?
って思って、実施してみたら、まぁ良い感じに!
簡単に言うと、弦とピックが当たる瞬間が中心点になるってことね。
ダウンなら6弦、アップなら1弦に点を置いて、そこを目指してストロークしていくってやり方。
で、面白いのが、コレで弾くと、
何してもハネて聴こえる。
って事なのだよ笑!
イーブンでしっかり16分音符を弾いてるんだけど、リズムの点が6弦と1弦で合わせるから、
ダウン:5~1弦
アップ:2~6弦
がそれぞれのジャストなリズムの点より遅れたタイミングで鳴るわけなのね。
それによる余韻みたいな効果で、リズムが少し揺れて聴こえるのだ!
んで、俗にいうブラックミュージックのストロークって、
実は全部そんな感じの聴こえ方なんだよね。
J-POPでは使えないやり方ではあるけど、今年はちょっとこの弾き方を使って、
この曲ならこっちでやればこういう感じになるかも、みたいな仮説をたてつつ、
検証しながら演奏してみるのだ☆
やる気でてきたぞー(^-^)